釣り場のルール

まず大前提といたしまして、当店は「皆様に最高の楽しさと最高の安心を両立する空間を提供する」という思いを企業理念として掲げております。

そして平和と秩序を守る上ではどうしてもルールというものを設定しないといけないという現実があります。

釣り人の皆さまには多少窮屈に感じる内容もあるかもしれませんが、そんな理念の下で設定しているということをご理解頂けますと幸いです。


その上で以下のルールを守れそうにないという方はあらかじめご来場をお断り致します。

また釣行当日の受付時にはルール遵守の同意書に実名でサインもして頂きます。

それでももしルール違反をされた方は即退場の上、今後当店への出入りも禁止させて頂きます(釣券代の返却もいたしません)
※悪質なルール違反者と判断した方には損害賠償請求もさせて頂きます。
※厳しい措置となるかもしれませんが秩序維持のためにご了承頂きたく願います。

※当釣り場所は完全予約制なので予後約を頂いた方しか釣りが出来ません。

1
魚の持ち帰りについて

1日券は40cm未満の魚を2匹まで持ち帰り無料(半日券は1匹まで)

それ以上の数を持ち帰りたい場合は以下の一覧の金額での買い取りとなります(1匹あたり)

40cm未満   :1,500円
40cm~44cm:3,000円
45cm以上   :100gあたり300円となります。

※ただし当面は1匹あたりの買い取り価格の上限を8000円とします(どれだけ大きくても8000円以上にはなりません)

※お持ち帰りの魚は無料匹数内の魚であっても全てスタッフが計測させて頂きますので魚をネットに入れたまま受付までお持ちくださいませ。

※その際にもし40cm以上であれば上記の料金での買い取りとさせて頂きます。

※スタッフが計測した長さが正式な数字となります。

※計測した魚は全てお持ち帰り(買い取り)して頂きます。

※計測後に買い取りをやめるということは出来ませんので、どのようなサイズでも買い取りになってしまうことをご理解頂いた上で計測しにきて頂きますようお願い申し上げます。


またルアーを飲み込ませてエラから血が出てしまった場合や、リリースに手間取って魚が弱ってしまった場合も上記の金額での買い取りになります。

また釣った魚を手で触ったり、陸に上げてしまった場合もその時点で上記金額での買い取りになります。
(ニジマスは非常に弱い魚なので手で触ったり陸に上げた時点で火傷や病気になって後日死んでしまうからです)

クーラーBOXの釣り座への持ち込みは禁止です。
こちらが指定する「クーラーBOX置きスペース」へ置いて頂きます。
(キープ制限数以上の魚を持ち帰る方がいらっしゃるので、その可能性をなくすためです)

ビクの使用は禁止です。
(一度ビクに入れた魚を入れ替えてしまう方がいらっしゃるので、その可能性をなくすためです)

持ち帰りたい魚が釣れた場合はすぐにスタッフに計測して頂きますようお願い致します。
計測後はすぐに捌き場で捌くか、そのままクーラーBOXに入れるようにして下さい。

※当店には氷は置いていないため氷は近くのコンビニなどでご用意くださいませ。

※捌き場では魚の内臓のみ捨てて頂き、その他の部位(頭等)はお持ち帰り頂くようお願い致します。

※シンク内に設置してあるザルは魚の内臓を捨てるための物なのでその他のゴミは入れないようにお願いいたします。

※捌き場は営業終了時刻の30分前までには使い終わるようにお願いいたします。

2
リリースについて

リリースする魚は絶対に手で触ったり陸に上げないようにして下さい(それをした時点で買い取りになります)

リリースする魚の計測は禁止です。

ランディングネットは必ずラバーネットを使用してください。
※ただし夏場などはネット自体も熱くなりますので、常に水につけて冷やしておくようにしてください。

またランディングネットはなるべく網目が細かい物より大きいものを推奨致します。
※網目が細かいと魚に対するダメージが大きくなることと、またフックが網に絡んで外すのに手間取る可能性が大きいからです。
※また、どんなラバーネットでも空中で魚が暴れるとネットとの摩擦が強くなるので、なるべく空中にあげる時間は少なくして素早くリリースするようにしてください。

ただし大型魚に関してはファイト時間が長くなるためランディングした時にはかなり酸欠状態になっています。
ですのですぐにリリースせずにネットの中である程度休ませて自力でネットの中から泳いで出ていくような形でリリースしてあげてください。

なかなか自力で泳ぎ出さない場合は手でバシャバシャとエラ付近の水を激しく泡立ててエラに酸素を送りこむようにすると素早く回復できる場合があります。
やり方がよく分からなかったり蘇生に時間が掛かっている場合はスタッフを呼んで頂ければ代わりに蘇生を行います。

いずれにいたしましても魚体がひっくり返った状態のまま放してしまうとそのまま沈んで死んでしまう可能性があるのでご注意頂けますようお願い申し上げます。

3
写真や動画撮影について

リリースする魚の写真撮影は原則禁止ですが、どうしても撮影をしたいという方は事前に受付時にスタッフまでお伝え頂ければ許可させて頂くこともございます。

ただし許可を得て撮影する場合であってもランディング後の魚を水中から上げたり魚が弱るような行為をすることは禁止とし、その場合は買い取りとさせて頂きます。

よく雑誌やメディアなどで見かけるネット越しに魚を掴む行為も魚が弱りますので禁止とさせて頂きます。

もちろんお持ち帰り頂く魚についてはどのように撮って頂いても構いません。

その際はこちら側からもHPに掲載させて頂く用のお写真を撮らせて頂ければ幸いです。

メーカー関係者の方やYoutuberの方などで撮影をされたいという方も歓迎いたしますので、まずはお問い合わせからご連絡くださいませ。
aizufishing@gmail.com

4
SNSでの投稿について

SNSやネット掲示板などへの当店に関する書き込み、または当店内で撮影した写真や動画をネット上に投稿したいという方は事前にスタッフまで許可を取って下さい。

本当は皆様に自由に投稿して頂きたいという想いはあるのですが、昨今はSNSやネット上の口コミなどの発信が原因での争いやトラブル、また風評被害などが頻発しており、時には誹謗中傷や名誉棄損などの犯罪行為も問題になっております。

しかし中には純粋にただ釣果をSNSに載せたいという方や、当店のことを好意的に紹介したいという方もいらっしゃいます。

ですのでそういった方に限りまして特別にネット上への投稿も許可させて頂こうと思っておりますので、必ず受付時に事前にその旨をスタッフへお伝え下さいませ。

なおもし後日ネット上に批判的な内容を投稿している方を見つけた際には名誉棄損や誹謗中傷などに対する法的措置(開示請求)を即刻取らせて頂きます。

以上のことをご了承頂ける方のみネット上での投稿を許可させて頂きます。

もし当店に対して何か提言などがございましたらSNS上ではなく直接スタッフへお伝え頂くか、当店のHPの問い合わせ窓口などから直接こちらへお知らせ頂けますと幸いです。


特にオープン当初は手探りで運営していきますので様々な点でお客様にご迷惑をお掛けしてしまう可能性もございます。

ですので何かご要望などがございましたらどうぞお気軽にスタッフやお問合せ窓口までお寄せ下さいませ。

全てのお客様のご要望を100%取り入れることが出来るかどうかは分かりませんが、皆様から頂いたお声には全て目を通して、より良い釣り場作りの参考とさせて頂きたいという想いは強く思っておりますので何卒よろしくお願い申し上げます。

5
ルアーやタックルの制限について

当釣り場には大型の魚がたくさんいますのでラインの種類を問わず4ポンド以上のラインでお願いいたします(号数ではなく強度です)

あまりに細いラインで切れてしまうと魚や環境面で悪影響になるのと、ファイトに時間が掛かり周囲の人とラインが絡んでしまう恐れもありますのでご理解頂けますと幸いです。

メーカー市販品以外の自作ルアーは禁止とします(釣具店で販売されていることを最低条件とし、ネット上での個人販売品などは禁止といたします)

※なお先日レギュレーション違反のルアーが釣り場に落ちておりましたので以下の記事もご参考にしてください↓

https://ameblo.jp/aizu2024/entry-12874158320.html?frm=theme

トリプルフックやバーブ(カエシ)付きの針は使用禁止です。

4g以上のルアーは使用禁止(プラグのみ10gまで可能)※対岸近くまでキャストすることはご遠慮くださいませ。

フライ・テンカラは当面禁止です。(安全面の観点のため)

ワームは禁止です。

エサ釣りは禁止です。

集魚剤の使用は禁止です。

置き竿での釣りは禁止です。

1人が同時に竿が持てるのは1本までです。

枝バリは禁止です。

トレーラーは禁止です。

ここに禁止と明記していないルアーは基本的には使用可能ですが、物によっては現場の判断で禁止とさせて頂く場合がありますのでご了承くださいませ。
(そういった物が出てきた場合は後日こちらの表記にも追加はさせて頂きます)

また禁止ルアーは釣り座に持ち込まないようにして下さい。
※巡回中にランダムでタックルBOXの中身を確認させて頂く可能性がございますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

6
その他の禁止行為について

喫煙は休憩所でお願い致します。

電子タバコは近くに人がいない、もしくは近くの人が問題なければどこで吸っても構いません。

隣の人が投げている場所に横から投げる行為(クロスキャスト)は禁止です。

間違って投げてしまった場合は一声「すみません」とお声掛けすることでトラブルの防止になります。

対岸の人や隣の人の近くまでルアーを投げるのはご遠慮ください。(特に混雑時は少しキャスト距離を抑えて頂けると幸いです)

他の人の近くに入る際は一声「入ってもいいですか」などの挨拶をしてください。

基本的には近くの人や対岸の人にはご挨拶をして頂くだけでお互いに少々のミスがあっても許し合える空気になると思いますので、その辺りもご協力頂けますと幸いです。

隣の方との距離が近い場合はサイドキャストは禁止です。(隣の方と干渉する恐れがあるため)

他の人が不快になるような言葉を投げかけたり喧嘩を仕掛けるような言動は禁止です。

もし近くでルール違反をしている人を見かけた際にはスタッフの方までお伝え頂けますと幸いです。

お客様の方から直接その人に注意をして頂いても構いませんが、その際には怒鳴るように伝えるのではなく優しく「教えてあげる」というスタンスでお伝え下さい。
(お客様同士の争いを避けるためです)

荷物を置いたままで他の場所へ移動して釣りをすることは禁止です。

釣り座を移動する際は荷物を全て持って移動してください。

トイレや30分ほどの小休憩の場合は荷物は置いたままでも構いませんが、なるべく譲り合いの精神を持って釣りを楽しんで頂けますと幸いです。

スタッフが迷惑行為だと判断した場合はその場で退場、および出禁措置を取らせて頂きます。

目や頭の保護のためになるべく偏光グラスや帽子、手袋などの着用をお願いいたします。

釣り場内での事故やケガ、または盗難などは原則自己責任でお願い致します。

もし上記のルールを守らずに店側に損害が出た場合には損害賠償請求をさせて頂きます。
(受付時には同意書にサインもして頂きます)

------------

昨今では仕入れることが非常に難しくなった大型の頂鱒を多数放流しておりますので、特に魚の扱いには気を付けてお楽しみ頂きたいと思っております。

人によってはルールが多いと感じる方もおられるかもしれませんが、皆様が安心して楽しく遊べる空間を維持するために仕方なく設定している部分が多々ございます。

ですので以上のルールが窮屈に感じる方のご来場はお断りさせて頂きたく思います。

またルールは随時変更していく可能性もございますのでその点もご理解頂ける方のみご来店をお願いいたします。

何卒ご理解をお願い申し上げます。

inserted by FC2 system